2017.01.17
特集イベント
防府天満宮「牛替神事」
暦の上で大寒が去り、立春になる前の日を節分といいます。
節分は長い冬から解き放たれて暖かい春が来るこの季節の変わり目に諸々の
「あしきもの」を祓い、身も心も清らかにして一年の幸せを願う行事です。
防府天満宮ではこの節分に、秋の御神幸祭に供奉する神牛役をくじ上げする
「牛替神事」が行われます。
生きた牛「神牛」が当るという全国的にも珍しい神事です。
●問合せ先
防府天満宮 防府市松崎町14-1 TEL:0835-23-7700
防府天満宮
学問の神様としてあがめられている菅原道真を祀った「日本最初の天満宮 」で、
京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに日本の三天神といわれています 。